2024年9月24日火曜日

冷えと身体

 おはようございます。

この週末に気温がさがり、ようやく過ごしやすくなりましたね。夜中には肌寒さを感じた程でした。

今年の京都は猛暑日が54日もあったようです。この暑さを乗り切るために、たくさん冷たいものを飲んだり食べたりしたという方も多いと思います。冷たいものを食べすぎると胃の働きが悪くなり、食欲不振や身体の重だるさ、疲れがとれないといった症状を引き起こすことがあります。夏バテとしてでることもあれば、秋に不調が出ることもあります。

 

胃がきちんと働かないと、季節の変化に体がついていけなくなると私たちは考えています。夏の過し方が秋の身体に出るのです。今の養生が次の季節の過しやすさに繋がります。秋に養生すると冬に風邪をひきにくくなります。今夏のお疲れが出ているようでしたら、お早めに身体を整えて冬を元気に迎えましょう。


 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

 

 

          

2024年9月16日月曜日

健やかな1週間でありますように

 


その日、その時にできることを、ほんの少しだけ続けていきましょう。

健やかな1週間でありますように。

2024年9月9日月曜日

毎月25日の『こどものはり』と中秋の名月の『月見はり』

毎月25日の「にこの日」にこどものはり』の体験会を開催しています。



お子さまおひとりずつ施術いたします。こどものはりってどんな治療するのかなとご興味を持たれたら、ぜひいらしてください。 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術します。やさしい刺激ですので痛みはまったくありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・風邪・お腹の症状・・

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、風邪予防にもおすすめいたします。  

*************************************


   今月のこどものはり』の体験会 開催日

  年齢: 年齢:0歳(首が座ったお子さん)から6歳(小学校入学前のお子さん)

日 時: 2024925日(水) 13301430  

  施術料: 500円 体験会特別料金

 

   事前にお電話にてご予約下さい。

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約と

させていただきます。 

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

**************************************


そして今月は、毎月開催の体験会だけでなく『月見はり』という古くからの風習にあわせ、中秋の名月の917日(火)にも開催します。どちらかご都合のよい日にご予約ください。   

『月見はり』は、陰暦の8月15日 中秋の名月の日に、子どもにはりをすることで健やかに過ごせるよう願い行われている風習です。夏の疲れをいやし、寒い冬を迎える前に風邪をひかない体づくりをするために、ちょうどよい時期です。元気に冬を過ごすためにおすすめです。


**************************************


   『月見はり』 開催日

  年齢: 0歳(首が座ったお子さん)から6歳(小学校入学前のお子さん)

日 時: 2024917(火) 13301430

施術料: 500円 月見はり特別価格


※  事前にお電話にてご予約下さい。

   ※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていた

       だきます。

   ※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。 

**************************************

 

 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

2024年9月2日月曜日

少しスローペースで・・・

 おはようございます。

9月になったというのに今日も予想最高気温は34度と、まだまだ夏が続いているようです。

 


今の学校は昔よりも夏休みが短くなり、8月の下旬から学校が始まることが多いですね。学校が再開して1週間たち、夏の疲れや学校の疲れがでて体調を崩しているお子さんもいらっしゃいます。

 

大人でもお盆など休み明け、通常の生活や仕事のリズムが戻るまで、なんだか身体が重く疲れやすいとおっしゃる方も多いです。お子さんでも同じだと思います。通常の生活になれるまで、少しスローペースで助走して無理せず過ごしてくださいね。どうしてもお疲れがとれない時はお早めにご相談ください。

朝の寝起きはどうか、食欲はどうか、機嫌はどうか、元気はあるかなど、いつもと何か違う体調や症状がありましたらおはやめに。



 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。