2024年4月30日火曜日

睡眠のこと

 おはようございます。

GWの間の平日、雨の中静かなスタートとなりました。

以前は、お休みの日の朝はゆっくり朝寝坊をするのが楽しみでした。ところが夫はお休みになると嬉しくて、いつもより更に早く起きるタイプ。おちおち寝てはいられません。すごく残念だったのですが、それが健康にはよいことがわかりました。

 


お休みの日もいつもと同じ起床時間にすることで、体内リズムが整い疲れにくい身体になります。

 

休日朝に寝坊するとメラトニンをはじめとする体内リズムが乱れ、日中の眠気や、夜眠りたい時間に眠れなくなってしまいます。ソーシャルジェットラグ(社会的時差ボケ)というそうです。

 

週末の土日2日間だけでも朝寝坊が続くと、体内リズムは30分から45分もずれてしまい、月曜朝に起きられないという状態になります。

寝溜めしたいときには、いつもより早めに就寝して朝はいつもどおりに起床することがコツのようです。

 




GW明けに元気に学校や仕事に行けるように、このGW中もいつもどおりの時間に起床してみてくださいね。それでも身体が重くてつらいときには、ご相談ください。

 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

 

 

 

 

・朝晩の気温が下がり

室内で仕事をしていると、外気との気温差を感じてびっくりすることがあります。

寒暖差がある時には自律神経のバランスが乱れやすく、身体のだるさや疲れ、頭痛や肩こり、便秘や下痢、めまい症状などが起こりやすいです。

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

2024年4月22日月曜日

Earth Day

 

 



Earth Day





その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。

健やかな1週間でありますように。




2024年4月21日日曜日

こどものはりの体験会

 2024 425()「こどものはりの体験会」を行います。

 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

そして、塾通いのお子さまの肩こりや心身の疲れ、風邪予防にもお勧めいたします。



 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

スマホを使う姿勢や使い過ぎからくる首肩の凝りにぜひこどものはりをお試しください。

 

その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 

**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から6歳(小学校入学前のお子さん)

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

******************

2024年4月15日月曜日

身体にあった背負い方

 おはようございます。

4月も半ばとなり、新生活の方々の生活も少し落ち着き始めたところでしょうか。

 

先日、制服の大きさから新中学生かなと思われる女の子が私達の前を歩いていました。リュックを背負っていたのですが、そのリュックが肩よりもずっと下の方に重そうに下がっていたのです。

リュックの重心が下がると、肩や腰にかかる負担が大きくなり、肩こり腰痛の原因となります。

 

施術を希望して治療室にいらっしゃる小中学生のお子さん達の中にも、通学の荷物が重すぎて肩や腰に負担が来ているケースが多くあります。荷物の重量は変えられなくても、身体にあったリュックの背負い方にするだけでも、負担が減ります。



ショルダーストラップの長さが適切かなど、身体にあった背負い方をしているか一度確認してみてくださいね。

 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

2024年4月8日月曜日

健やかな1週間でありますように

 おはようございます。




 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

2024年4月1日月曜日

新生活の時には

 おはようございます。

4月1日、今日から新年度ですね。

 


入学、入社など新生活が始まる方も多いと思います。慣れないことも多く、しばらくは緊張が続くかもしれません。そんなときこそ、睡眠時間をしっかり確保して体調を整えるようにしてみてください。

 

そうはいっても緊張していてなかなか寝付けないという方は、ゆっくり腹式呼吸を試してみてください。

 

それでも眠れない場合は、ぜひご相談ください。鍼灸施術とともに呼吸法も一緒にお伝えいたします。お待ちしております。

 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。