2024年4月30日火曜日

睡眠のこと

 おはようございます。

GWの間の平日、雨の中静かなスタートとなりました。

以前は、お休みの日の朝はゆっくり朝寝坊をするのが楽しみでした。ところが夫はお休みになると嬉しくて、いつもより更に早く起きるタイプ。おちおち寝てはいられません。すごく残念だったのですが、それが健康にはよいことがわかりました。

 


お休みの日もいつもと同じ起床時間にすることで、体内リズムが整い疲れにくい身体になります。

 

休日朝に寝坊するとメラトニンをはじめとする体内リズムが乱れ、日中の眠気や、夜眠りたい時間に眠れなくなってしまいます。ソーシャルジェットラグ(社会的時差ボケ)というそうです。

 

週末の土日2日間だけでも朝寝坊が続くと、体内リズムは30分から45分もずれてしまい、月曜朝に起きられないという状態になります。

寝溜めしたいときには、いつもより早めに就寝して朝はいつもどおりに起床することがコツのようです。

 




GW明けに元気に学校や仕事に行けるように、このGW中もいつもどおりの時間に起床してみてくださいね。それでも身体が重くてつらいときには、ご相談ください。

 

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

 

 

 

 

・朝晩の気温が下がり

室内で仕事をしていると、外気との気温差を感じてびっくりすることがあります。

寒暖差がある時には自律神経のバランスが乱れやすく、身体のだるさや疲れ、頭痛や肩こり、便秘や下痢、めまい症状などが起こりやすいです。

よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿