2025年5月12日月曜日

化学物質過敏症の世界啓発デー

 




今日5月12日は国際看護の日で、化学物質過敏症の世界啓発デーでもあります。

 

化学物質過敏症の発症原因として、以前は新築やリフォームによる揮発性有機化合物などが多かったそうですが、最近では日用品である合成洗剤や柔軟剤から発症する方が増えているそうです。

コロナ禍を経て抗菌・抗ウイルスの洗剤が増えたこと、そして香りが強く長く続く柔軟剤の売上が年々増加していることが、発症を加速させているのではないでしょうか。

 

私たちはそういう洗剤や柔軟剤を使用していませんので、患者さんが身にまとう洗剤や柔軟剤の強い匂いにびっくりすることがあります。使っているご本人はその香りに慣れてしまい、お気づきになっていないようです。以前にくらべると洗濯後の衣類から揮発する化学物質が格段に増えており、それを常に吸い込んでいるのですから、健康によいはずがありません。お使いの洗剤や柔軟剤を見直してみませんか。

 

我が家では、粉石鹸で洗濯しクエン酸を柔軟剤代わりに使っており、部屋干し臭などとは無縁です。タオルの黒ずみもありません。粉石鹸が面倒であれば、液体石鹸かセスキ炭酸ナトリウムをおすすめします。石鹸は洗浄力も抜群です。食べこぼしも、汗汚れもすっきり洗えますよ。お洗濯のコツなどご質問がありましたら施術の際にお声掛けください。

健やかな日々でありますように。

2025年5月5日月曜日

こどもの日

 

今日はこどもの日。すべてのお子さんが健やかに育ちますように、にこ鍼灸治療室は願っています。

こどもの日







2025年4月28日月曜日

東洋医学って

 『体調不良のため病院でいろいろ検査したけれど異常がなかったので、こういうのは東洋医学がいいのかと思って』と、来室してくださった患者さんがいらっしゃいました。

初めての鍼灸施術を受けてから『東洋医学や鍼って、失礼ながらもっと胡散臭いものだと思っていました。でも施術を受けて体の変化が実感できたので、少し印象が変わりました。』という感想を頂きました。



 患者さんがそうおっしゃるお気持ちもわかります。小さい頃から西洋医学にお世話になり、東洋医学に触れたことがない方がほとんどです。いったいどんなことをするのか不安に思われるのも当然です。

私たちは、東洋医学の考えに基づいた身体のみたてと同時に、筋肉や骨格など西洋医学的な観点からもみていきます。疑問な点がありましたら施術の際にご質問ください。

不調や疾患に合わせて、西洋医学と東洋医学、それぞれの利点に合わせて活用していただきたいです。 

健やかな日々でありますように。

2025年4月21日月曜日

いつもとすこし違うお子さまの様子や症状

 2025 425()「こどものはりの体験会」を行います。

 


こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

スマホの使い過ぎからくる首肩の凝り、生活リズムの立て直し、風邪予防にもお勧めいたします。

 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、受験を終えたお子さまの心身の疲れなど、その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 

**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から12

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

******************

毎日のセルフケアはとても大切です。

その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。健やかな1週間でありますように。



2025年4月14日月曜日

締め付けの強い下着は避けてください

腰や膝が痛い患者さんが、締め付けの強いガードルやスパッツを身に着けていらっしゃることに気づくと、必ず『締付けの強い下着は避けてくださいね』と、お伝えしています。

締め付けの強い下着を着用されていると、血流が滞ります。血行が悪いとコリや冷え、痛みの原因となることがあります。

 



ガードルやタイツ、スパッツはもちろんブラジャーなど、そして補正下着など、サイズが合っていなかったり、ゴムが強いもの等、締め付けの強いものは避けてください。


患者さんご自身はそのキツさに慣れてしまい、締め付けが強いと思っていらっしゃらないケースもあります。

スタイルよくいたいお気持ちはよくわかりますが、健康あってのおしゃれです。ぜひいちどご自分の下着を見直してみてくださいね。血流をよくして、健康体を目指しましょう。


よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。


2025年4月7日月曜日

施術は患者さんと一緒に

 私たちがしている鍼灸だけにとどまらず、あん摩・指圧、カイロ、整体など世の中にはたくさんの施術方法があり、さらに施術する人によっても様々な施術のスタイルがあります。

 

私たちは、患者さんにも施術に参加してもらいたいと思っています。ベッドに横たわっている間に施術が終わるタイプの施術ではなく、患者さんに意識して呼吸をしてもらったり、目や顔を動かしてもらったり、手足を動かしてもらったりすることがあります。そうしてご自分の体に意識を向けてもらったほうが、施術効果が高いです。



仕事や家事、趣味など様々にお忙しい方が多く、更にはスマホやパソコンで情報過多となり、ご自分の身体に意識を向ける余裕がなく、痛みがおきてようやく自分の身体に意識がいくようです。痛みの前に予兆として何からの変化があっても、意識していないと見過ごしてしまうかもしれません。

 


治療室に通い始めた当初は施術中の身体の変化に気が付かなかった方も、施術の回数を重ねるごとに身体の変化に敏感に気づくようになってきます。ご自宅に帰ってからも、身体のちょっとした変化に気づきやすくなるようです。体調の大きく崩す前に立て直すことができるでしょう。

 


私たちと一緒にケアをしていきませんか。よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。

 

2025年3月16日日曜日

こどものはり

2025 325()「こどものはりの体験会」を行います。


 


こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。


 夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

スマホの使い過ぎからくる首肩の凝り、生活リズムの立て直し、風邪予防にもお勧めいたします。 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、受験を終えたお子さまの心身の疲れなど、その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 

**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から12

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

******************

毎日のセルフケアはとても大切です。その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。健やかな1週間でありますように。