おはようございます。
よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。
京都は昨日から気温が下がってきましたね。いつまでも暑くて大変と思っていたのに、一気にこんなに気温が下がるとそれはそれで身体が追いつかないという方がいらっしゃるのではと思います。
急に肌寒くなったせいか、治療室にもしびれや痛みでの施術のお問い合わせが増えてきました。
寒暖差疲労も、冷えによるしびれ・痛みも、まずは肌寒いと思ったらまずは一枚羽織るものを増やす、靴下を履く、スパッツを履くなど、適切な服装が大事です。
食事も、日中暑いからと冷たいものを今までと同じようにとるのではなく、温かいものをとるように心がけてみてください。ぜひご自分でできることから、まずは対策してみてくださいね。
2024年 10月25日(金)「こどものはりの体験会」を行います。
こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。
夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・
そして、塾通いのお子さまの肩こりや心身の疲れ、風邪予防にもお勧めいたします。
「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。
スマホを使う姿勢や使い過ぎからくる首肩の凝りにぜひこどものはりをお試しください。
その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。
**************************************
年齢:0歳(首が座ったお子さん)から6歳(小学校入学前のお子さん)
体験料:500円
時間:13:30~14:30
申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。
※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。
※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。
******************
実家で一人暮らしをしている母は毎日お灸をしています。頻繁に帰省できない代わりにテレビ電話でよく話すのですが、なにか体調に変化があった時は教えてくれるので、その都度必要なツボを伝えるとすぐに試してみてくれます。
数ヶ月前に転んで肋骨を何本か骨折したときも朝晩お灸をして、こちらがびっくりするほどの回復ぶりでした。先日はイベントごとが続いて疲れが出たのか白目に出血があり、病院で結膜下出血と診断され薬はないと言われ帰ってきたそうです。そこでまたツボを伝えお灸をしてもらいました。以前、結膜下出血をした時に比べ出血量が多く結膜下の膨れや痛みも少しあったようですが、治りが早かったようで嬉しそうに報告の連絡をしてくれました。
毎日の基本のツボに、体調に合わせて必要なツボをプラスしています。以前は娘に言われ効果もあまりわからないけど続けているといった感じでしたが、最近ではお灸の気持ちよさや、怪我の治りの早さなどお灸の効果を実感してくれているようです。続けたことでよい変化があり私も嬉しい限りです。
セルフケアにお灸を取り入れたいという方はぜひご相談ください。
よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。
ようやく秋らしく過ごしやすくなってきました。さて、秋といえばスポーツという方も多いと思います。怪我や故障をすることもあるでしょう。
私たちの治療室にも、「部活の試合や大会が近いのに〇〇が痛くて」という中高生や大学生が来てくれることがあります。痛みがとれるよう施術をしますが、必要なことは実は施術だけではないのです。
大谷選手の睡眠時間が以前話題になりました。いつ寝るかの準備を数日前から計画的に行って1日10~12時間の睡眠を確保しているとの記事を読みました。
遠方への通学や長い練習時間で忙しい生活を送っている学生さんが多いのですが、怪我をしにくい身体にするためにも睡眠時間を見直してもらえたらと思っています。
よい1日をお過ごしください。健やかな1週間でありますように。