2025年10月27日月曜日

趣味を長く楽しむために

 


最近、編み物を久しぶりにしています。子どもの頃、編み物をする母の隣で、教えてもらったことを思い出しながら、簡単なものを編み始めました。わからないことはYouTubeなどで調べながら楽しんでいます。

 

隙間時間に編んでいるので、長時間根を詰めて作業するわけではありませんが、それでも手仕事をしていると、つい集中してしまい同じ姿勢で過ごすことが増えます。そうすると身体が固まりがちで、首肩こり、目の疲れ、手の不調などにつながりやすいです。長時間同じ姿勢が続く時は、最低30分に一度は立ち上がり、簡単なストレッチをするようにしたいですね。

 

手仕事だけでなく、様々な趣味を楽しんでいる患者さんたちが治療室にはいらしています。

その方たちの楽しみが、できるだけ長く続けられるといいなと願って施術をしています。鍼灸の施術だけでなく、趣味ごとに体の使い方が違いますので、負担の少ない身体の使い方をお伝えしています。趣味のためにも一緒にケアをしていきませんか。

よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。

2025年10月21日火曜日

自然から離れるほど・・・

 気温が下がり、お身体の冷えを気にする方が増えてきました。



お腹の冷えが気になる患者さんに腹巻きをおすすめしたら、「腹巻きは持っていないから◯ートテックのシャツでもいいですか」と質問されました。◯ートテックは、暖かいと人気で患者さんもよく着ていらっしゃいますが、肌の水分を奪い、乾燥して痒くなることがありますので、これからの季節要注意です。

私たちは化繊よりも綿やシルク、ウールなどの自然素材の下着をおすすめしています。


 自然派医師としてしられる本間真二郎先生は、

『現代の私たちの生活は、快適で便利になりましたが、あまりにも本来の自然からかけ離れており、そのことが病気になる最も根本の原因だったのです。人以外の全ての生物は自然に沿って生活しています。この自然の大きな流れに任せていれば、すべて自然が自動的に問題を解決してくれ、病気にはならずに健康に生きられるのです。ですから「自然から離れるほど、いのちがへっていく・・・つまり病気になります」ということなのです。』

とおっしゃっています。

 

私たちも選択肢がある時は、より自然な方を選びたいと思っています。これからの季節の必需品あったか下着も自然素材を選びたいものです。探せば綿100%やウール100%の温かい下着も売り出されていますので、お試しくださいね。 



よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。

2025年10月13日月曜日

毎月25日のにこの日には

 毎月25日の「にこの日」にこどものはり』の体験会を開催しています。

お子さまおひとりずつ施術いたします。こどものはりってどんな治療するのかなとご興味を持たれたら、ぜひいらしてください。

 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術します。やさしい刺激ですので痛みはまったくありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・風邪・お腹の症状・・

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、風邪予防にもおすすめいたします。 

 


*************************************

 

  今月のこどものはり』の体験会 開催日

 

年齢:年齢: 0歳(首が座ったお子さん)から12

日 時: 20251025日(土) 13301430  

  施術料: 500円 体験会特別料金

 

   事前にお電話にてご予約下さい。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約と

させていただきます。

**************************************


よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。



2025年10月6日月曜日

2025年9月30日火曜日

こどものはりと月見はり

 


毎月25日の『
こどものはりと中秋の名月の月見はり

 


毎月25日の「にこの日」にこどものはり』の体験会を開催しています。

お子さまおひとりずつ施術いたします。こどものはりってどんな治療するのかなとご興味を持たれたら、ぜひいらしてください。

 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術します。やさしい刺激ですので痛みはまったくありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・風邪・お腹の症状・・

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、風邪予防にもおすすめいたします。 

 

*************************************

 

  今月のこどものはり』の体験会 開催日

 

年齢:年齢: 0歳(首が座ったお子さん)から12

日 時: 20251025日(土) 13301430  

  施術料: 500円 体験会特別料金

 

   事前にお電話にてご予約下さい。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約と

させていただきます。

 

 

**************************************

 

そして今月は、毎月開催の体験会だけでなく『月見はり』という古くからの風習にあわせ、中秋の名月の106日(月)にも開催します。どちらかご都合のよい日にご予約ください。  

 

『月見はり』は、陰暦の8月15日 中秋の名月の日に、子どもにはりをすることで健やかに過ごせるよう願い行われている風習です。夏の疲れをいやし、寒い冬を迎える前に風邪をひかない体づくりをするために、ちょうどよい時期です。元気に冬を過ごすためにおすすめです。

**************************************

 

  『月見はり』 開催日

 

年齢: 0歳(首が座ったお子さん)から6歳(小学校入学前のお子さん)

日 時: 2025106(月) 13301430

施術料: 500円 月見はり特別価格

 

※事前にお電話にてご予約下さい。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

 

**************************************

 

 

 

2025年9月22日月曜日

こんなときには

 こんにちは、にこ鍼灸治療です。

少しずつ朝が過ごしやすくなってきましたね。このような時には夏の暑さの疲れが出やすい時です。その日、その時の体調にあわせて、できることを行っていただければと思います。



にこ鍼灸治療室では、セルフケアにお灸を取り入れてみたい方へのお灸教室をおこなっています。心地よい温かさのお灸で体調を整えていきたいなと思われたら、ぜひご相談ください。



痛みがある時やセルフケアを続けているけれど、不調が続く時にはお早めにお近くの鍼灸院までご相談ください。

健やかな日々でありますように。





2025年9月15日月曜日

やさしい刺激のこどものはり

2025 925()「こどものはりの体験会」を行います。


こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

スマホの使い過ぎからくる首肩の凝り、生活リズムの立て直し、風邪予防にもお勧めいたします。

 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、受験を終えたお子さまの心身の疲れなど、その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 

**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から12

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

******************

毎日のセルフケアはとても大切です。その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。健やかな1週間でありますように。

 

 

2025年9月10日水曜日

我が家の健康法 その2

 おはようございます。にこ鍼灸治療室です。

先週は、私たちの健康法について触れました。

その中で、腸活に取り組んでいることと、化学物質を減らすことを挙げました。腸活で腸内細菌が喜ぶ食品を食べるだけではなく、取り入れないように気をつけていることがあります。それは抗菌作用のあるものです。

せっかく腸内細菌を育てているのに、抗菌製品を使ってしまうとそれが台無しになってしまうのではと避けています。人体には内側にも外側にも多様な微生物の生態系が存在しています。その微生物が私たちを守ってくれています。その微生物に影響を及ぼすような抗菌製品をできるだけ使わないようにしています。

 



現代は抗菌作用のある製品がありふれています。抗菌の洗濯洗剤に柔軟剤、抗菌の食器洗剤。衣類にも、寝具にも、抗菌作用のある製品が沢山あります。ボールペンなどの文房具など日用品にまで。

買い物するときには、商品説明をよく読んで抗菌と書かれたものをできる限り避けています。

 

医療としての抗菌薬は病気の治療に必要ですし、私たちももし必要なことがあればお世話になります。しかし、日常生活の中でこんなにも抗菌剤は必要ないのではと思っています。適切に汚れが洗浄されていれば、抗菌剤入りの洗剤は必要ではなく、昔ながらの石けんなどで十分、と思って暮らしています。

皆さんも日常お使いのものを見直してみませんか?


よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。

 

 

 

 

 

2025年9月1日月曜日

我が家の健康法

 

 おはようございます。にこ鍼灸治療室です。

 今日から9月とはいえ、まだまだ暑さが続いていますね。夏のお疲れは出ていませんか?

 私たち夫婦は夏バテもせず、風邪もひかず過ごしているので、健康法を尋ねられることがあります。職業柄、一般の方よりも意識していることが多いかもしれません。といっても習慣化していて無理をしているわけでもないのです。

 鍼灸施術を受ける、食事、湯船に浸かる、鼻うがい、余計な化学物質を日用品として使用しない、適度な運動など、書いてみればシンプルなことだけ。

野菜を作っている友人からいただいたネバネバ野菜。
モロヘイヤはかき揚げや叩いてスープに

 食事に関してはいろいろ気をつけいていることがあるのですが、大事にしていることは腸活です。体内の免疫細胞の7割が腸に集中しています。腸の環境を整えることが、免疫力や精神の安定にもつながります。

 そのために発酵食品の味噌、塩麹、お漬物、豆乳ヨーグルト、納豆など自家製のものを用意して欠かさず食べています。それに加えてきのこ、海藻類、ネバネバ食品を取ること。これらは管理栄養士で料理研究家の藤井恵さんのレシピ本を読んでから取り入れ始めました。藤井さんは腸活で免疫力が上がり、傷の治りも早くなったそうです。

 そして腸の環境のためには、添加物は取らない方がよいことを実感しています。うっかり添加物を口にすると、てきめんに腸の調子が変わります。

 すべてを急に取り入れようとすると大変かもしれませんが、1つずつ試してみてください。あせらず気長に取り組みましょう。

健やかな日々でありますように。

2025年8月18日月曜日

お休み明けの不調

 夏休みが終わり、今日からお仕事だった方も多いかもしれません。


お休み中に十分リフレッシュしてお元気な方が多いかと思いきや、お休み明けに不調を訴える方が案外いらっしゃいます。

お盆はなにかと会食の機会が多いので、胃腸の疲れによる様々な症状がでたり、ご旅行や帰省などで長時間の運転をして腰痛がでたり。楽しくも普段と違う生活は何かと不調の原因になりやすいのですね。そんなときはお早めのケアをおすすめします。ご相談ください。

健やかな日々でありますように。

 

2025年8月11日月曜日

いらいらすることが多くなった、いつも以上に甘えてくる・・・

 2025 825()「こどものはりの体験会」を行います。

 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。

 


夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

スマホの使い過ぎからくる首肩の凝り、生活リズムの立て直し、風邪予防にもお勧めいたします。

 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、受験を終えたお子さまの心身の疲れなど、その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 

**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から12

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 


******************

毎日のセルフケアはとても大切です。その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。健やかな1週間でありますように。

2025年8月4日月曜日

患者さんからよく質問されること

 患者さんからよく質問されることがあります。「テレビでこんな体操をみたけれど効果ありますか」「動画でこんな体操が紹介されていたんだけど、どうですか」などです。

治療室でも患者さんに応じて必要な体操などをご紹介していますが、動画を見て真似しながらできるのがよいようです。



そこで皆さんにお伝えするのは、まず2週間やってみてください。それで効果が感じられたら、更に続けて見てください。もしも効果がわからなかったら、ひとまずやめてみる。やめてみるとやっている間にはわからなかった体調の変化が感じられて、効果があったとわかることもあります。



私の話になりますが、スクワットを真面目にやっているときは、散歩など外を歩く時に、歩行の姿勢が安定し、推進力があるのですが、少しサボるとてきめんに歩行姿勢にブレが生じたり、歩行スピードが落ちるのがわかります。やっぱりスクワットって大事だなと再認識するのです。

身体のセンサーが弱っていて、効果があるのかないのか判別できなくなっていらっしゃる方もいます。施術を通じて身体を観察する習慣ができるようになると、センサーが目覚めて、判断ができるようになってくる方がほとんどです。一緒にセンサーを育ててみませんか。健やかな日々でありますように。

2025年7月28日月曜日

その日その時の体調(こころと身体)にあわせて

気温の高い日が続いています、その日その時の体調(こころと身体)にあわせてお過ごしください。




よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。

2025年7月21日月曜日

こどものはりの体験会

2025 725()「こどものはりの体験会」を行います。

 

こどものはりは、小児鍼と呼ばれる特別な鍼を用いて、刺さずに皮膚をやさしくなでて施術を行います。やさしい刺激ですので痛みはありません。

 

夜泣き・寝ぐずり・鼻水・鼻づまり・いらいら・落ち着きがない・お腹の症状・・

スマホの使い過ぎからくる首肩の凝り、生活リズムの立て直し、風邪予防にもお勧めいたします。

 

「いらいらすることが多くなった」「いつも以上に甘えてくる」、「おねしょの回数や量が増えた」、「食欲がなくなった」、「朝の目覚めが悪くなった」など、いつもと違うお子さまの変化や症状などがありましたら、ぜひご相談いただければと思います。

 

そして、塾通いのお子さまの肩こりや疲労、お子さまの心身の疲れなど、その他の症状に関しましてもご相談・ご質問などお受けいたします。

 


**************************************

 

年齢:0歳(首が座ったお子さん)から12

体験料:500円 

時間:13301430

   

申し込み方法:事前にお電話でご予約をお願いいたします。

 

※ 患者さま同士の接触を避けるために、ご予約されたお時間は一家族のみのご予約とさせていただきます。

※ 感染予防対策として受付人数に限りがございます。ご了承下さい。

 

******************



毎日のセルフケアはとても大切です。その日、その時にできることを少しずつ続けていきましょう。健やかな1週間でありますように。

 

 

 

2025年7月16日水曜日

どんな方が・・・

 私たちが休日によく利用する、野菜の無人販売所があります。

偶然、無農薬野菜という看板を見かけてから、お買い物させてもらうようになりました。

販売所の隣にある畑で作られているようで、新鮮で美味しいお野菜です。無農薬といってもいろいろあるし、どんな方が作られているのかなと思いながらのお買い物でした。

 

先週も立ち寄ってみると、ご高齢の方が販売所のメンテナンスをされていました。私たちが近づくと、にっこり笑顔でご挨拶してくださって、少し会話ができました。

あぁ、この方がこのお野菜を作ってくださっているんだなぁと安心しました。野菜を作ってくださっている方の顔がわかってご挨拶できただけで、お野菜への感謝もひとしおです。

 


初診の患者さんに、「初めての来室はハードルが高いのによく来てくださいましたね。」とお声がけすることがあります。野菜の買い物ですらお顔がわからないと不安なのに、大事なお身体をみさせていただくのですから、不安なのは当然です。

 ご心配な方はお電話でも構いませんので、一度ご相談ください。


 健やかな日々でありますように。

 

2025年7月8日火曜日

その日、その時のお身体にあわせて

 気温の高い日が続いています。

こまめに水分補給をして、その日、その時のお身体にあわせて過ごしていただければと思います。



健やかな日々でありますように。

2025年7月1日火曜日

2025年6月23日月曜日

こどものはりの体験会

 


6月25日(水)13時30分から14時30分まで、にこの日「こどものはりの体験会」を行います。

いつもと違う症状や気になることがありましたら、ご予約のうえご相談ください。



よい一日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。

2025年6月16日月曜日

その日その時の体調に合わせてできることは

 お身体の痛みや不調が続くときには、無理をせずに、その日その時の体調に合わせて身体のケアを続けていきましょう。


鴨川のゴイサギ

今のお身体の状態を確認して自力でなんとかやってみよう!!、必要なセルフケアをお知りになりたいときには、ぜひご相談ください。

よい1日をお過ごしください。健やかな日々でありますように。


2025年6月9日月曜日

私たちが眠る前のルーティンの一つ

 今日は私たちが眠る前のルーティンの一つのお話。

今日の良かったことベスト3をそれぞれ話します。

良かったことを思い出していると3つにとどまらず、いくつも出てくることも多いです。眠りにつく前に、ポジティブなことを思い浮かべることがよいと知り、それ以来続けています。

 


人はネガティブな感情のほうが記憶に残りやすく、ポジティブな感情は忘れやすいそうです。そこで嬉しかったことや楽しかったこと、ポジティブな感情の出来事を就寝前に思い出して、幸せの反芻をしています。

 

以前、患者さんにその話をしたときに、毎日3つって難しくないですか?と聞かれました。それが難しくないんですよ。例えば、「今日はご飯が美味しく炊けた」「今日は眉毛が上手に描けた」「今日は夕焼けがきれいだった」とか本当になんでも良いのです。他人から見たら幸せに思えないことでも、自分がよしと思えたらOK

 

大きな幸せがあるのは素敵ですが、そうそう毎日あるものでもありません。でも小さな幸せは毎日たくさんあるので、その小さな幸せを味わう。良いこと日記をつけるのはメンタルにもよい効果があるそうです。

 

日記というとハードルが上がりますが、まずは簡単に良いこと3つを口に出すことから始めてみませんか?

 


健やかな日々でありますように。

2025年6月2日月曜日

梅雨時期前にできること

 今朝は良く晴れて、気持ちの良い週の始まりとなりました。

休日は、短時間でも自然の中で過ごしたいと思っている私たち。昨日もお出かけした帰りに鴨川をのんびり歩いて帰ってきました。朝は雨が降っていたのに日中は陽も出て、思ったよりも気温があがり家に入る頃には汗がにじむほど。



暑くなってくるとなにか冷たいものが欲しくなりますが、私たちは冷たいものを普段は飲まないので、昨日も常温の炭酸水を飲んで満足しました。

 

疲れやすさや、胃の不調を感じている患者さんのお話を聞いてみると、夏はもちろん、冬でも冷たいものを飲んだり食べたりしていることが多いです。冷たいものは胃の働きを弱め、自律神経に影響を及ぼします。

胃の調子がよくないと気力が落ち、季節の変化に身体が追いついていかないということが出てきます。

 


そしてもう一つ、胃の不調は早食いも影響しています。よく噛んで食べて、口の中で食物を消化しやすい状態にしてから胃に食物を送り込むことで胃の負担を減らすことができます。

 

6月に入り梅雨入りが気になる季節となりました。梅雨は胃の不調を訴える方も増えてきます。梅雨入り前の今のうちに、①冷たいものを減らす、②よく噛む、この2つで胃の調子を整えておいてくださいね。

 

健やかな日々でありますように。

2025年5月26日月曜日

2025年5月19日月曜日

家事のできる身体

 我が家で使っているフライパンやお鍋は厚くて重いものばかりです。気になって重量を量ってみたところ、一番重いものはなんと蓋と合わせると4キロ超え。次に重いものも4キロ弱でした。それに料理が入ると重量は更に増えます。

 

年齢を重ねた方からは重い鍋から軽いお鍋に買い替えるお話を伺います。ただでさえ料理が億劫になってくるのに、お鍋や調理道具が重いと更にハードルが上がるようです。軽いお鍋で、気持ちも軽くお料理に取り掛かるのもよいと思います。様々な工夫をしてハードルを下げ、身体のためにもできるだけ自分で調理して食べる機会を増やすのが大事なことではないでしょうか。

 

でも私はまだ、重いフライパンや鍋をしばらくは使って行きたいと思っています。以前読んだ雑誌に、ヨーロッパでは、ストウブやル・クルーゼといった重いお鍋を難なく使っている高齢者が多いと書いてありました。鍋をもつときにコツがあって、ヨーロッパの方たちは自然とそういう身体の使い方をしているそうです。

 


手首や肘、肩が痛いという患者さんの中には、痛みに慣れてしまい、日常生活に伴う痛みを深刻に捉えていらっしゃらないことがあります。痛みに対する施術とともに、痛みの出ない体の使い方を一緒に考えていきませんか?


健やかな日々でありますように。

2025年5月12日月曜日

化学物質過敏症の世界啓発デー

 




今日5月12日は国際看護の日で、化学物質過敏症の世界啓発デーでもあります。

 

化学物質過敏症の発症原因として、以前は新築やリフォームによる揮発性有機化合物などが多かったそうですが、最近では日用品である合成洗剤や柔軟剤から発症する方が増えているそうです。

コロナ禍を経て抗菌・抗ウイルスの洗剤が増えたこと、そして香りが強く長く続く柔軟剤の売上が年々増加していることが、発症を加速させているのではないでしょうか。

 

私たちはそういう洗剤や柔軟剤を使用していませんので、患者さんが身にまとう洗剤や柔軟剤の強い匂いにびっくりすることがあります。使っているご本人はその香りに慣れてしまい、お気づきになっていないようです。以前にくらべると洗濯後の衣類から揮発する化学物質が格段に増えており、それを常に吸い込んでいるのですから、健康によいはずがありません。お使いの洗剤や柔軟剤を見直してみませんか。

 

我が家では、粉石鹸で洗濯しクエン酸を柔軟剤代わりに使っており、部屋干し臭などとは無縁です。タオルの黒ずみもありません。粉石鹸が面倒であれば、液体石鹸かセスキ炭酸ナトリウムをおすすめします。石鹸は洗浄力も抜群です。食べこぼしも、汗汚れもすっきり洗えますよ。お洗濯のコツなどご質問がありましたら施術の際にお声掛けください。

健やかな日々でありますように。

2025年5月5日月曜日

こどもの日

 

今日はこどもの日。すべてのお子さんが健やかに育ちますように、にこ鍼灸治療室は願っています。

こどもの日







2025年4月28日月曜日

東洋医学って

 『体調不良のため病院でいろいろ検査したけれど異常がなかったので、こういうのは東洋医学がいいのかと思って』と、来室してくださった患者さんがいらっしゃいました。

初めての鍼灸施術を受けてから『東洋医学や鍼って、失礼ながらもっと胡散臭いものだと思っていました。でも施術を受けて体の変化が実感できたので、少し印象が変わりました。』という感想を頂きました。



 患者さんがそうおっしゃるお気持ちもわかります。小さい頃から西洋医学にお世話になり、東洋医学に触れたことがない方がほとんどです。いったいどんなことをするのか不安に思われるのも当然です。

私たちは、東洋医学の考えに基づいた身体のみたてと同時に、筋肉や骨格など西洋医学的な観点からもみていきます。疑問な点がありましたら施術の際にご質問ください。

不調や疾患に合わせて、西洋医学と東洋医学、それぞれの利点に合わせて活用していただきたいです。 

健やかな日々でありますように。